目の力
マサイ族の平均視力は2.5で日本の大学生は0.2しかないという調査結果があります。雄大な自然環境で遠くを見渡し、狩りをするアフリカ人、一方長時間のパソコンやスマートフォンを凝視する日本人の差でしょう。物を見る時は水晶体がカメラのレンズの役割をしてピントを合わせ、目に入る光を屈折させて、遠近距離を調節し、フィルムにあたる目の奥の網膜に像を結びます。この調節が上手くいかなくなると近視、遠視などの障害が起きます。幕張のFさん(男性35歳)は長時間のパソコン操作で眼精疲労に頸肩の凝りで週に1、2回来られます。目の周りには特効的回復させるツボが十以上もあります。目は口ほどに物を言うといって、健康状態も心の動きも性格までも目で読み取れます。若い人が美人に見つめられると心を失うのも無理からぬ事です。Fさんは「飲み屋のネオンがはっきり見えるようになったよ!」ですって。困ったものです。